カテゴリー別アーカイブ: かめぽん

かめぽん

あらためて二人の男の生き様を目に焼き付け、偲ぼう 一周忌メモリアル特別企画で高倉健×菅原文太の共演全12作品一挙放送

昨年の11月10日に健さんが、28日に文太さんが亡くなって、はや1年…東映の2大スターが同じ時期に相次いで亡くなったのに驚きと悲しみを感じた。ああ、また、昭和が遠くなってしまったと。
3月に萬屋錦之介さん、6月に勝新太郎さん、12月に三船敏郎さんが亡くなった1997年のことを思い出した。なんだろう、不思議なものを感じる。同じ時期にスターだった方が、同じ年に亡くなるなんてね。
今月はどっぷりとお二人のことを想い、偲ぼう。それぞれに、好きな作品、好きなキャラクターがいるはず。かめぽんは文太さんなら立ち姿がめっちゃ格好良かった「木枯らし紋次郎」か「仁義なき戦い」、健さんなら「新幹線大爆破」か「動乱」かな。
映画ってすごい。亡くなった方が、スクリーンの中では生き続ける。健さんも、文太さんも、作品の中では永遠の命なんだ。

今月は「一周忌メモリアル特別企画」として健さん、文太さんの共演作を12本放映。文太さんが東映移籍後初出演した網走番外地シリーズ10作目「網走番外地 吹雪の斗争」や、いま、なにかと話題の「山口組三代目」、藤純子さん引退記念作品「関東緋桜一家」など任侠物、アクション物、戦争物などさまざまなジャンルの作品が楽しめる。

ああ、今月もわくわくする〜

201511

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(画伯:かめぽんプロフィール)
主人公よりも敵役やそれを支える脇役に心惹かれる。甲羅に花を背負っている
が、中身はおっさんとの噂も…ごった煮的サイト「老後の楽しみ亭」の管理人で
、日々いろいろなものに首を突っ込んでいる(たまに引っ込める)。甲羅に引き籠
もり、じ~っとしているのも好き。

2015年11月1日 | カテゴリー: かめぽん
かめぽん

こどもの頃のわくわく感をあらためて。白黒画面も味わい深いぞ。少年探偵団スペシャルと宇宙快速船

少年が活躍する物語は多いが、中でも少年探偵団は有名。「ぼ、ぼ、ぼくらは少年探偵団〜」な彼らは、危険なところにも体を張って飛び込んでいく。…って、小学生だよね、ありえね〜〜なんて思って見てはダメ。当時の子どもたちは、映像の中で自分も大人と一緒に冒険できるのを心から楽しんでいたのだから。
子どもだろうが容赦しない(というか、大人げない)二十面相と、明智探偵、少年探偵団の戦いは、はらはらどきどき。昭和のこどもなら、ノスタルジーを感じるはず。作品に映し出される当時の風景も感動ものだ。
今回は、どうしても取り上げたい作品がもう1本。東映の特撮「宇宙快速船」だ。本作、なかなか突っ込みどころ満載だが、ラストの攻撃を受ける都心の描写は秀逸。おお、素晴らしい迫力と特撮だ!なんで、今まで知らなかったんだろ?若き日の亀石征一郎さんや江原真二郎さん、山本麟一さんなど、悪役、脇役好きも心つかむキャスティング。殊に、少年探偵団、宇宙快速船のどちらにも出演されている神田隆さんはかめぽんお気に入りの役者さん。ぜひ、子どもたちの脇をがっちり固めている渋い役者さんもチェックしてみて。

今月は『少年探偵団スペシャル』として「少年探偵団 第一部 妖怪博士」「少年探偵団 かぶと虫の妖奇」「少年探偵団 第二部 二十面相の悪魔」を放映。大好きな南原ばんばん南原宏治(当時は伸二)さんが二十面相(妖怪博士、かぶと虫の妖奇)で素敵すぎる!また、若き千葉真一さんのヒーローもの「宇宙快速船」も楽しみ。海王星人のデザインがシュールすぎてカッコいいぞ

ああ、今月もわくわくする〜

201510

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【少年探偵団スペシャル】
連日放送! 10月9日(金)-11日(日)19:00 10月27日(火)-29日(木)14:00
一挙放送! 10月18日(日)14:00-17:00

『宇宙快速船』
10月4日(日)13:00-14:30、24日(土)18:00-19:30、28日(水)12:30-14:00
(画伯:かめぽんプロフィール)
主人公よりも敵役やそれを支える脇役に心惹かれる。甲羅に花を背負っている
が、中身はおっさんとの噂も…ごった煮的サイト「老後の楽しみ亭」の管理人で
、日々いろいろなものに首を突っ込んでいる(たまに引っ込める)。甲羅に引き籠
もり、じ~っとしているのも好き。

 

2015年10月5日 | カテゴリー: かめぽん
かめぽん

風花のように、儚い美しさ。命を燃やす恋が哀しい。 夢千代日記@吉永小百合

夢千代、名前も素敵だ。TV版は欠かさず見ていて、儚げな夢千代に心惹かれた。かめぽんがこどもの頃、少女漫画の定番は不治の病。病に冒された主人公が愛を得て死を迎える。そんな少女心をぐっとつかむ設定は、思春期のかめぽんを毎週涙に濡らした。吉永小百合さんはその10年前、TVドラマで芸者さんを演じていた。子持ちの年上男に惚れ、歳の差婚という展開で、そちらも少女漫画チックで、おませなこどもだったかめぽんは胸をキュンキュン言わせてTVを見ていたっけ。昭和の子はビデオなんかない時代、本放送か再放送でしかドラマを観れなかったから、TVの前の真剣さが今とは違うような気が。見逃したらアウトだったから、TVの放映時間にあわせてスケジュールを組んでいたよね。いまは好きなときにドラマや映画を観られる、いい時代だ。
「彼女の顔は日本人の美しいところが詰まっている」と、知り合いのサユリストが力説していたのはいつだったか。あらためて本作を見ても、どの角度も綺麗。死に向かって透明感が出てくる表情。できることなら、彼女を透明なまま死なせて欲しかったというのはかめぽんの個人的願望なのだけれど。(そこはぜひ、作品をご覧になってそれぞれ感じていただきたい)

今月は『ふしぎな岬の物語』放送記念【吉永小百合 特集】を放映。本作ほか、小百合さんが死刑囚を演じ話題になった「天国の駅」「まぼろしの邪馬台国」「北の零年」「霧の子午線」「玄海つれづれ節」そして、タイトルにもある「ふしぎな岬の物語」のラインナップ。耐える女や、正反対の鉄火な姐御、女の友情、男との情事などいろいろな小百合さんをご堪能あれ

ああ、今月もわくわくする〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月12日(土)21:30-24:00、20日(日)14:00-16:30

(C)東映

(画伯:かめぽんプロフィール)
主人公よりも敵役やそれを支える脇役に心惹かれる。甲羅に花を背負っている
が、中身はおっさんとの噂も…ごった煮的サイト「老後の楽しみ亭」の管理人で
、日々いろいろなものに首を突っ込んでいる(たまに引っ込める)。甲羅に引き籠
もり、じ~っとしているのも好き。

 

2015年9月1日 | カテゴリー: かめぽん
かめぽん

なんだかすごいが、目が離せない。 アメリカでも大人気のアクション映画、直撃!地獄拳

かめぽんの亡父は空手の師範で、かめぽんの手帳には父が煉瓦を割っている写真が入っている。以前お目にかかった格闘家の方によると、瓦は割れても煉瓦を割れる人はなかなかいませんよと言われた。父は武道大好き人間で、空手の他にも柔道や合気道もたしなみ、よく家で木製のヌンチャクや、釵(さい)などを操っていた(武具は得意と言っていた)。小学校に入るまで、世の中のお父さんは板や瓦を割れるものだと思っていたが、そんなことをできるのはクラスでもかめぽんの父だけだと知って驚いたっけ。
で、「直撃!地獄拳」。千葉真一さん主演の格闘映画である。コラムを書くにあたり本作を視聴し、キャストが華やかなのにびっくり。池部良さんや佐藤允さん、郷鍈治さん、中島ゆたかさんがチーム千葉。敵役も津川雅彦さんに元ボクシング世界チャンピオンの西城正三さんが名を連ねる。千葉さんの祖父が水島道太郎さんで、千葉さんの子ども時代を真田広之さんが演じていたり、ちょい役で名和宏さん、室田日出男さん、安岡力也さんも登場。香港から凱旋帰国した倉田保昭さんの日本映画復帰第一作でもある。
飛び道具ではなく、あくまでも体を張った戦い。千葉さんが釵を使って戦う場面は、亡き父のことを思い出し、心がじんわりした。ちなみに、父の形見の釵が我が家にあるが、ものすごく重くてとても振り回せない。その釵を上手く扱う千葉さんの技量に感心し、倉田さんの技のキレに感嘆した。父もそうだったが、武道をやっている人は筋肉がしなやかで美しいのだ。はっ、もしかしてかめぽん、筋肉フェチかも(汗)。いや、ただのファザコンか?

今月は没後10年メモリアルで石井輝男監督特集を放映。本作ほか人気シリーズの「網走番外地 望郷篇」、鶴田浩二さん主演「顔役」、異色の戦争映画「いれずみ突撃隊」の4本を放映。また、石井輝男監督特集・裏面として「異常性愛記録 ハレンチ」「徳川女系図」も。男臭い作品と、色っぽい作品の両方をご堪能あれ。

ああ、今月もわくわくする〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(C)東映

(画伯:かめぽんプロフィール)
主人公よりも敵役やそれを支える脇役に心惹かれる。甲羅に花を背負っている
が、中身はおっさんとの噂も…ごった煮的サイト「老後の楽しみ亭」の管理人で
、日々いろいろなものに首を突っ込んでいる(たまに引っ込める)。甲羅に引き籠
もり、じ~っとしているのも好き。

2015年8月1日 | カテゴリー: かめぽん
かめぽん

啖呵を切らせたら天下一品。凄みのある女で極妻をブームに 岩下志麻

仕事でご一緒した方が、岩下志麻さんの本を書かれた方で、スクリーンの中の一癖ある女性像とは違ったキュートで可愛らしい志麻さんのお話を聞き、ますます好きになっちゃった。なので、今月のかめぽんのイチ押しは「極道の妻たち」シリーズ。綺麗なお嬢様イメージだった志麻さんが、他社で鬼畜な女や哀しい女を演じた後、強い女として東映の極妻に登場。ぴしっとアップにした髪、ななめに煙草をふかし、きっと男を見て啖呵を切る。か、カッコいい〜〜〜。極妻シリーズ8本に主演された志麻さんは、本シリーズを印象に残った作品としてあげられていた。そういえば、コマーシャルでも極妻パロディを演じられていたっけ。実はかめぽんはコメディ調の志麻さんも大好きなので、あの「もう乗らへんで〜〜〜」が耳について離れません(笑)昨年も「ドクターX」でインパクトある日本看護師連合会会長を演じておられた。浮世離れした美女ぶりをまた拝見させていただきたい。

今月は志麻さん主演の「極道の妻たち 最後の戦い」「新 極道の妻たち 覚悟しいや」「新 極道の妻たち 惚れたら地獄」の3本の他に、十朱幸代さんの「極道の妻たちⅡ」、三田佳子さんの「極道の妻たち 三代目姐」を[極妻スペシャル]として放映。男の世界でも輝く、強く美しい女をご堪能あれ。

また、かめぽんの超オススメとして[名作アニメスペシャル]を。こどもの頃わくわくした「わんぱく王子の大蛇退治」をはじめ「ガリバーの宇宙旅行」「白蛇伝」「安寿と厨子王丸」の4作品を放映。いまやアニメ界の大御所といわれる方々が若き頃に参加した作品で、いま観てもその映像は褪せることがない。これが50年も前に作られたの?と、日本アニメの底力に驚嘆すること請け合い。ぜひぜひ、ご家族で!

ああ、今月もわくわくする〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(C)東映

(画伯:かめぽんプロフィール)
主人公よりも敵役やそれを支える脇役に心惹かれる。甲羅に花を背負っている
が、中身はおっさんとの噂も…ごった煮的サイト「老後の楽しみ亭」の管理人で
、日々いろいろなものに首を突っ込んでいる(たまに引っ込める)。甲羅に引き籠
もり、じ~っとしているのも好き。

 

2015年7月1日 | カテゴリー: かめぽん
かめぽん

市川右太衛門映画出演300本記念作品、諸刃流青眼崩で悪を討つ。

オールスター総出演の華やかな「旗本退屈男」
北大路欣也さんの父上といえば、市川右太衛門さん。その右太衛門さんの代表作である「旗本退屈男」シリーズの中でも本作は記念作で、キャストが豪華。早乙女主水之介が将軍に依頼され、伊達家の不穏な動きを探るのだが、その伊達の殿様には片岡千恵蔵さん。伊達家家臣に月形龍之介さん、大河内傳次郎さん、大川橋蔵さんの顔が。大友柳太朗さん、東千代之介さんも敵役に名を連ね、主水之介の身内には中村錦之助さんの顔も。また、巨悪の三人衆に山形勲さん、新藤英太郎さん、薄田研二さんと東映の悪役スターが名を連ねる。男性ばかりでなく女性陣も東映ヒロインが勢揃い。見ていておおっと思う賑やかさだ。
それにしてもお殿様@主水之介、お供は旅姿なのに、編み笠に煌びやかな着物の着流し姿。手ぶらだし(笑)。伊達領の宿舎には江戸からたいそうな荷物が届いていたが、道中はどうしていたんだ?などと突っ込むのは野暮。いくら歩いてもお殿様の着物には泥などつかない。一種のファンタジーなのだから。劇中でいろいろとお着替えされるお殿様のお着物にも注目。何事にも動ぜず、鷹揚なお殿様のお姿に和んでしまう。
欣也さんが伊達のお殿様に仕えるお小姓役で出ているのも要チェック。

今月の時代劇は千恵蔵さんの「喧嘩奉行」「海の百万石」、異色作「逆襲獄門砦」や、錦之助さんの「反逆児」「続 獅子丸一平」、橋蔵さんの「新吾番外勝負」「恋山彦」「喧嘩笠」など放映。時代劇の東映が送る傑作をご堪能あれ。

ああ、今月もわくわくする〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月7日(日)11:30-13:30、24日(水)20:00-22:00

(C)東映

(画伯:かめぽんプロフィール)
主人公よりも敵役やそれを支える脇役に心惹かれる。甲羅に花を背負っている
が、中身はおっさんとの噂も…ごった煮的サイト「老後の楽しみ亭」の管理人で
、日々いろいろなものに首を突っ込んでいる(たまに引っ込める)。甲羅に引き籠
もり、じ~っとしているのも好き。

2015年6月1日 | カテゴリー: かめぽん
17 / 19« 先頭...10...1516171819