サイト内検索
むちゅー刑事
本名:ヒライズミ
棲息地(勤務地):「警視庁銀座懲怒街警察署刑事課
特徴:映画、ドラマに精通し、旨いメシ旨い酒にうるさい。
好きな言葉:「ドブネズミみたいに美しくなりたい」2025年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (1)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (3)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (2)
- 2015年9月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (1)
- 2014年9月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
-
最近の投稿
カテゴリー
- かめぽん (114)
- その他 (58)
- ランチ 飲み屋 情報 (2)
- 映画 ドラマ情報 (14)
カテゴリー別アーカイブ: かめぽん
かめぽん
チューもく!! ひと味違う金田一耕助を味わう「没後40年 横溝正史特集」
横溝正史ブームが起きたのはかめぽんが多感な頃。
映画の金田一耕助@石坂浩二さんも素敵だったけど、ドはまりしたのはTV版の古谷一行さんだった。
友達と競って金田一耕助ものの文庫本を読んだっけ。
当時描いたイラストにも金田一さん、ありましたよ。
そんなかめぽんが東映チャンネルの特集を知る前から、急に横溝先生の金田一ものが読みたくなって図書館で借り始めました。
昔買った本は実家とともになくなってしまったのだけど、絶版になった作品も多かったから持ってくればよかったなあ。
久しぶりに読んだ金田一シリーズ、なんか大人になって読むとまた新鮮。
仮面舞踏会はすっかり内容を忘れていたのだけど、後半のキーとなる場面から記憶が鮮やかによみがえってきて、面白い体験をしました。
記憶の中に印象的な場面は残っているのね。
さて、東映チャンネルの「没後40年 横溝正史特集」ひと味違います。
オーソドックスな金田一像は西田敏行さん演じる「悪魔が来りて笛を吹く」が唯一。
知恵蔵さんが演じた「三つ首塔」(原作がなかなかなまめかしくて子供にはドキドキした)と「獄門島 総集篇」は、ソフト帽の粋な金田一耕助。
健さんの金田一もダンディで内容も気になる「悪魔の手毬唄」
そして横溝先生、時代小説もお書きになっていたのだけど(人形佐七とか)、その中から「髑髏検校」。
演じるのは天草四郎がぴったりな田村正和さん。
美しいヴァンパイア役が楽しみ。
さて、残すところあとわずか。
かめぽんも新年用のお仕事でバタバタと過ごしておりました。
師走は慌ただしいけど、そんな時こそ足を止めてのんびり映画でも見ましょう。
スーパーヒーローにトラック野郎、千葉真一さん特集に時代劇、ミステリーまで盛りだくさんですよ。
「東映創立70周年記念 いま観ておきたい絶対名作30 Vol.2」ではバトル・ロワイヤル、柳生一族の陰謀、鬼龍院花子の生涯など盛りだくさん。
キン肉マンで笑ってもいいし、柳生武芸帳で息をのむような殺陣を堪能しても。
今月もわくわくな東映チャンネルをお楽しみに。
そして、来年も東映チャンネルをよろしくお願いいたします。
2021年12月13日
カテゴリー: かめぽん
かめぽん
チューもく!! さよなら、輝けるアクションスター千葉真一
千葉真一さんの訃報には本当に驚いた。
子供の頃からアクションスターといえば彼。
何者にも負けない、そんな強くてキラキラしていた彼が病に倒れるとは信じられない思いだった。
父親が空手の師範だったので、我が家は昔からアクション大好き一家。
ブルース・リーの映画が大ヒットした頃、おもちゃのヌンチャクが流行ったが、我が家にあったのは本物。
武器になる、木に鉄の鎖のもので、よく父親がぶんぶんとブルース・リーのように振り回していたっけ。
かめぽんも持たせてもらったが、それはずっしりと重く、子供に振り回せるような代物ではなかった。←人に当たると大変。
我が家には日本刀から手裏剣、小柄、サイ(釵・沖縄の武具)、ヌンチャクなど普通にあったので(警察の免許ももちろんあります)どの家にもそういう装備は普通にあると思っていた。(←子供の頃はどの家のお父さんも普通に木や瓦を割れるもんだと思っていたし…)
ある意味プロの父親も千葉さんのアクションのキレは褒めていたし、映画もよくみていた。
今回、追悼としてたくさんの作品が放映されて嬉しい。
父への思い出とともに楽しませていただこうと思う。
今月のラインナップの中に「ゴルゴ13」があるのだが、原作者のさいとうたかを先生も9月に亡くなり、お二人への追悼作品となってしまった。
あらためて素晴らしい作品をありがとうと、お二人にお礼申し上げます。
さて、11月の東映チャンネルは「映画界最強の男 千葉真一特集 Vol.1」。4カ月連続特集のスタートだ。
「東映創立70周年記念 いま観ておきたい絶対名作30 Vol.1」も楽しみ。今月はかめぽん何度も推している「十三人の刺客」と「太陽の王子 ホルスの大冒険」が。
この特集を見れば、時代劇から任侠、コメディ、アニメまで東映の作品のバラエティさがよくわかる。
個人的には「映画化60周年 柳生武芸帳スペシャル 前編」もおすすめ。
近衛十四郎さんといえばかめぽんには花山大吉なんだけど、そうではないシリアスでキレッキレの立ち回りが見られるシリーズ。
ドラゴンボールに仮面ライダー、スケバン刑事も。
これから寒くなると、暖かいおうちでゆっくりと作品を楽しみたくなる。
コロナは落ち着いてきましたが、年末年始を明るい気分で過ごすためにもう少し気をつけながら、そしてエンターテインメントでストレスを発散させましょう。
今月もわくわくな東映チャンネルをお楽しみに。
2021年11月1日
カテゴリー: かめぽん
かめぽん
チューもく!! 一味違う新選組。御大主演の3本立て。 近藤勇も土方歳三も演じたのは片岡千恵蔵御大。
新選組は女子にはロマンである。
幕末もので男性は坂本龍馬や維新組の志士が好きな方が多いと思うが、女子は圧倒的に新選組派だと思う←身近な人に限ってかもしれないが。
子供の頃、まず叩き込まれたのが母からの土方歳三は超かっこいいという呪文(笑)
函館出身の母は歳三さんへの思い入れがひときわで、ちょうどその頃栗塚旭さんが土方を演じドはまりしていた。
その後、思春期を迎えたかめぽんは、少女漫画で新選組の世界にどっぷり。
「天まであがれ!」で号泣し、「あさぎ色の伝説」でわくわくし、その後TVドラマの新選組に再びハマり…という新選組ループ。
大河ドラマの新選組も泣きながら観たし、どんだけ好きなんだ新選組というくらい本も読み漁った。
さて、そんなかめぽんが新選組を知る以前の映画が今月の特集である3本。
知恵蔵御大が近藤を演じる「新選組」は、月形半平太や鞍馬天狗が登場する時代劇っぽい1本。
もう一作品の「維新の篝火」は池波正太郎先生の短編「色」をモチーフにした、御大演じる土方歳三とお房という女の恋を中心に描いた異色作。
ラストの「新選組血風録 近藤勇」はもうお一人の御大、市川右太衛門さんが近藤勇を演じる。
かめぽんも熱中した司馬遼太郎先生の小説『新選組血風録』を最初に映像化したもの。
どの作品も楽しみー。
さて、9月の東映チャンネルはかめぽんの青春のアニメ「銀河鉄道999特集」。
友達と行ったな〜映画館とか、青春の思い出がぎっしり詰まった作品たち。
姪っ子がプリキュアが大好きだったので「プリキュア映画カーニバル!2021秋」も気になる。
科捜研の女劇場版を観た時に予告で流れた「老後の資金がありません!」。
めちゃくちゃ面白そう。その公開記念で天海祐希さんの特集も。
キン肉マンにスーパーヒーロー、鶴田浩二の関東シリーズから時代劇、Vシネマまで。
緊急事態宣言が解除されても、まだまだ気を抜けない日々が続く。
そんなストレスは楽しい映像を見て晴らしましょう。
今月もわくわくな東映チャンネルをお楽しみに。
2021年10月1日
カテゴリー: かめぽん
かめぽん
チューもく!! 遂に映画化!佐伯本部長、楽しみにしておりました。 科捜研の女・劇場版
マリコ、大好きです。
昔、東京競馬場のプレゼンテーターでいらしていた沢口靖子さんを生で拝見したのだが、本当にお綺麗だった。
和服姿で艶やかで、周りにいた競馬好きなおじさんたち(当時かめぽんも若かったから)が一斉に感嘆の声をあげたっけ。
よい思い出です。
「科捜研の女」はSeason20を数える人気番組。遂に、映画化と相成りました(拍手)
中でも佐伯本部長、藤倉刑事部長、土門刑事の京都府警男子が大好物。
いや、別に一課長も好きだからって言うわけじゃないんですよ。
ともかく、かめぽん好みの面々。
いつもイラストを描くのですが、今回は映画化記念としてトレーディングカード風に仕上げてみました。
カードの内容とか考えていたらめちゃめちゃ楽しくなってきた。
日野所長はお腹すくと攻撃、防御ともマイナスされていくけど、風丘先生の差し入れカードが出ればパワーアップするとか。
最強カードはやっぱりマリコで(攻撃5000、防御0だな)、マリコカードがある時に科捜研メンバーのカードを引くと、メンバーの防御力がどんどん下り、その分マリコの攻撃、防御が上がるとか。
超レアカード(キラカード)は武藤要だよねとか、無限に想像の世界が広がって、楽しくなってきたー。
そして、映画版、いままでの面々もご出演されていて「科捜研の女」ファンならめちゃめちゃ盛り上がるに決まってる。
あー、わくわくする。
東映チャンネルでは映画公開を記念して「科捜研の女 -劇場版-』公開記念 科捜研の女スペシャル」を放映。
映画版の前に見ておさらいとするのもよし、映画版を見た後にあらためて科捜研の世界に浸るもよし。
殊にSeason1、2は東映チャンネル初放映なので、要チェックです。
さて、9月の東映チャンネルは今年鬼籍に入られた田村正和さんの特集「田村正和ドラマスペシャル」を放映。
忠臣蔵マニアのかめぽんは「忠臣蔵~その男、大石内蔵助」が楽しみ。
大石内蔵助を演じる正和さまは素敵の一言。
先日亡くなられた千葉真一さんの作品は「東映アクションスターファイル」で。
本当にコロナが憎い。お元気だった方が急に逝ってしまう恐ろしさ。
本当に残念でたまりません。お元気な頃の千葉さんを堪能しましょう。
他にも「『孤狼の血 LEVEL2』公開記念 白石和彌監督特集」や「傑作時代劇スペシャル」(関の彌太ッペ、オススメです)、「ゲゲゲの鬼太郎 劇場版スペシャル」など、特撮、アニメ、サスペンス、任侠、時代劇と幅広い年齢で楽しめます。
今月もわくわくな東映チャンネルをお楽しみに。
2021年8月30日
カテゴリー: かめぽん
かめぽん
チューもく!! 昭和のヒーローが帰ってきた 仮面の忍者赤影
職場でワクチンを打った後、腕が痛くて絵も描けなかったかめぽんです。
腕が痛くて何にもできなかった時、仮面の忍者赤影金目教編のDVD見ておさらいしてました。
やはり、金目教編はこの方ですよ。
天津敏さん。
かめぽんのキングオブ悪役です。
「隠密剣士」の風摩小太郎役が印象に残っているのですが、それって第5部と第6部の風摩編だったのですね。
調べてみたら、1部は3話と9話でそれぞれ別の役を、第2部では蜘蛛の幻蔵、第3、4部は水口幻斉、5、6部が風摩小太郎で第7部はお休み(笑)
第8、9、10部で甲賀の金剛と伊賀だったり甲賀だったりと大活躍。
と、赤影に関係ない話を延々としてしまいましたが、天津さんは大好きでつい語りたくなっちゃって…
赤影でも金目教編、卍党篇で甲賀幻妖斎を演じております。
金目教編のいかにも怪しい風情が大好きで、実は天津敏さん見たさに赤影を見ていたのではないかと最近気がつきました。
わくわくする悪役。
仁義なき戦いで意外と寡黙なヤクザの親分とか演じられていて、それもまた好き。
赤穂城断絶で思わず浅野内匠頭を止めちゃった梶川惣兵衛もよかったなあ。
58歳で亡くなったのが本当に惜しい、昭和の悪役スターでした。
で、その天津敏さんが堪能できる「仮面の忍者赤影」放映中です。
7月に金目教編から卍等編へ変わるので、天津さん@幻妖斎のお姿の変化も楽しめますよ〜
さて、7、8月の東映チャンネルのラインナップも楽しいです。
7月は「生誕90年 高倉健特集 Final」
遂にラスト。
任侠映画だけでなく「 飢餓海峡」の若い刑事役も必見。
「一挙放送! 新仁義なき戦い」でスカッとしてもよいし、お子さんと一緒にヒーロー物を堪能するのもよし。
「スーパーヒーロー ライブスペシャル」で戦隊ヒーローのライブステージも楽しめちゃう。
8月は夏休み恒例「スーパーヒーローMAX【仮面ライダー・スーパー戦隊 特集】」
たくさんのヒーロー物を取り揃えているので←世代も幅広く、熱く燃えてね。
熱くなったら、ひやっとする「清水崇の最恐ホラースペシャル」も。
ジャパニーズホラー、本当に怖い。
怪談物から長年培われている、日本のじめっとした空気感、緊張感。
海外のばんっ!出た!きゃー!っていうホラーとは違い、ジワジワきます。
「犬鳴村」と「犬鳴村 恐怖回避ばーじょん」を見比べる楽しみも。
お家ライフを楽しめるたくさんの作品で暑い夏を乗り切りましょう。
暑い時こそスカッとする映画で暑気払いしてくださいね。
今月もわくわくな東映チャンネルをお楽しみに。
2021年7月7日
カテゴリー: かめぽん
かめぽん
チューもく!! さよなら、美意識を貫いた美しき人 田村正和
未だ解けない緊急事態宣言の中、この方の訃報に触れた。
私にとって正和さまはニヒルな剣士のイメージが強い。
不思議なご縁なのだが、かめぽんは彼の多分初めてであろう舞台と、最後になった舞台を拝見する機会があった。
最初の舞台は子供の頃、正和さまと杉良ファンの母が、知人から招待を受けた舞台に子供の頃の私を連れて行ってくれた。
初めて見る舞台が桟敷、それも眠狂四郎^^;
子供にはもったいない初観劇で、しかもよく覚えていない。
ただ、舞台の上でライトを浴びた正和さまが綺麗だなあと、そんなことを思いながら観ていた。
そして、最後の舞台であった「新・乾いて候 そなたもおなじ野の花か」。
東映チャンネルで今月追悼放映される「乾いて候」を舞台化したものだ。
こちらは正和さま大好きな友人に誘われて行ったのだが、席が花道の横。
それも微妙に端っこで、友人のほか正和さまファンの方々がゲットしてくれた席にしては半端な位置だなと正直そう思ったのだが、舞台が始まってみると、ファン恐るべし、なんと、我々の席の真横の花道で正和さまが立ち止まり台詞を言うのだ。
友人曰く、すっごいいい香りがした…そうである。
舞台の構成を熟知し、少しでもお側にと思うファンの方が取ってくれた席というのはすごいなと実感した。
かめぽん的にはこの舞台、金田龍之介さん、外山高士さん、江幡高志さんがご出演で、それが凄くツボだった。
美しくて、友人に付き合って出待ちをした時に横を通られた正和さまからキラキラのスターオーラが出ていたっけ。
かめぽんの人生を彩ってくれた素敵な思い出をありがとうございました。
さて、今月の東映チャンネルもバラエティにとんでおります。
一押しは「一挙放送! 仁義なき戦い」。一挙放送ですよ!続けてみると、同じ俳優さんが違う役をやっていてちょっと混乱しますが、それもまた楽しい。役者さんってすごいな、と素直に感心してしまいます。
怖いもの好きな人は「犬鳴村放送記念 日本のヤバい村」。かめぽん、ホラーは苦手なくせについつい観てしまい後悔するんですよ。海外のスプラッタも怖いですが、日本のホラーはジワジワくる。そのジワジワが本当に怖いので、蒸し暑い夜にぜひ。
「仮面ライダー生誕50周年【昭和ライダー全員集合!】」はかめぽん世代にドンピシャ←死語か?だし、「生誕90年 高倉健特集 Vol.5」は昭和残俠伝を中心に。
時代劇では先月取り上げた橋蔵さんの「紅顔の密使」やかめぽんが大好きだった夏八木勲さんの「牙狼之介」も。
6月もまだ不自由な生活を強いられますが、映像の中で思う存分弾けましょう。
エンターテインメントがあって本当に良かった。映画館も再開して嬉しいぞ。
今月もわくわくな東映チャンネルをお楽しみに。
2021年6月1日
カテゴリー: かめぽん